2010年4月30日金曜日

Comodo

アンチウィルスソフトウェアは無料のものを利用している。
Avast!, AVG, Avira, King Softなどが有名。
このなかのKing Softがウィルステーブルファイルの更新速度が遅い。
無料では広告のウインドウが開く、などで気に入らないので新しく検索してみた。
Comodo社のソフトを新たに見つけたのでインストールして使用することにした。
残念ながら日本語のメニューはないが、実行等には影響はないので、
 しばらく使ってみよう。

2010年4月28日水曜日

FireFox高速化

最近、ソーシャルアプリの実行が遅くてイライラする。
それで調べたら色々な設定変更が見つかった。
でもいくつかは以前も設定していた内容で、バージョンアップで再設定を
 忘れていたようだと思われる。
それに加えてお気に入りやブックマークのデータベースを最適化する
 SQLite関係のプラグイン等。これは既に導入済みで他に、レンダリングを
読み込んでいる最中に始める等の設定が新しく見つかった。
これらをまとめて設定ファイルに書き込んで読ませてみたら、
 かなりの速度アップが感じられた。
これをバージョンアップ後でも維持できれば良いのだけれど・・・

 Mozilla firefox/default/profile/user.jsファイルを作成して下記を書き込む。

user_pref("network.http.pipelining", true);
user_pref("network.http.pipelining.firstrequest", true);
user_pref("network.http.pipelining.maxrequests", 8);
user_pref("network.http.max-connections", 32);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 4);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 0);
user_pref("content.notify.backoffcount", 5);
user_pref("plugin.expose_full_path", true);
user_pref("ui.submenuDelay", 0);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 2250000);
user_pref("content.notify.interval", 750000);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.switch.threshold", 750000);
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 65536);
user_pref("network.dns.disableIPv6",true)

2010年4月27日火曜日

IONドライバ

Atom330-IONのPCにCentOSをインストールして設定している。
XウインドウはVesaのドライバで動いている、速くは無い。
そこでnVidiaのサイトから最新のドライバをダウンロードした。
クリックするとソースが表示される設定なので、右マウスをクリックして
 名前をつけてリンク先を保存を実行した。
IONドライバのインストールにはカーネルを再構築する必要があって、
 gccが必用らしい。これは既にインストールしている。
しかしダウンロードしたドライバをインストールするシェルスクリプトに
 実行ビットを付加して実行すると、Xウインドウを終了するように求められる。
/sbin/init 3でコマンドラインモードに移行。
再度スクリプトを実行するとKernel-sourceをインストールせよと言われた。
CentOSでyum listを実行して探すがソースは見つからない。
Kernel-develが見つかったのでインストールして、インストール・シェル・スクリプトを
 実行して無事、IONドライバを利用しているのが確認できた。

2010年4月25日日曜日

autofs

SambaのNASをCentOS 5.4でNFSマウントできたので、autofsを設定した。
Solarisでも遭遇した間接マップが上手く設定できず、直接マップで設定した。
う~~ん。何か勘違いしているのだろうか??
SambaでWindowsでもマウントできているNASをCentOSにもマウント。
-fstype はsmbfsではなくてcifsで指定すれば良い。

2010年4月21日水曜日

FireFox

CentOS5.4のFirefoxが3.0.18で最新版は3.6.3。
これは古すぎるので。バージョンアップしようと思いホームページから
 yum やrpmを試みるも上手く動作しない。
それでtar+bzip2をダウンロードしてインストール。
マニュアルで/usr/lib/firefoxにインストールしてFlashPlayerも
 ダウンロードしてPluginsにコピーした。
これで動作OK。
ソースをコピーしてコンパイルしてインストールする方が楽かもしれない。

2010年4月18日日曜日

Sendmail

CentOSの標準メール配送ツールはSendmail。
しかしブート時にSendmailで時間がかかる・・・
以前にも気になっていたが、今回検索して判明。
デフォルトでは/etc/hostsファイルは
127.0.1 localhost.localdomain
とループバックホスト名が記述されている。
正しいホスト名が反映されていない。
これが原因だった。
DHCPで自動取得に設定していると編集することの無くなったファイル。
昔はこのファイルに各ホスト名を記述したのだが…

2010年4月17日土曜日

CentOS 5.4

インストールDVDを作成して330AtomにCentOS 5.4サーバーをインストールした。
しかし一般ユーザでログインが出来ない。rootでは大丈夫。
調べたらSelinuxのセキュリティが関係しているらしい。
確かに設定を無効にしたらログインできるようになった。
しかし無効のまま使うのも勿体無いような・・・
後で再度設定してみよう。

2010年4月16日金曜日

CD,DVD書き込み

Windows7でCentOSの最新版DVDを書き込もうと思って調べたら、ISOイメージが
 標準で書き込める。DVDのドライブにデータをドラッグ&ドロップしたら
 DVD-RAM?のUDFと音楽ファイルの書き込みが選択できるようになっていた。
ISOイメージ・ファイルをクリックして右マウスでファイルの書き込みが選択できる。
ISOファイルをダブルクリックでも同様のことが可能。
ようやく書き込めるようになった。

2010年4月14日水曜日

nVidiaドライバ

nVidia 9400のドライバを探したら196.21に対して197.45の新しいバージョンを発見、
 更新した。
そう言えば、このデバイスのドライバは以前Windowsの標準でも動作したような・・・
特に不具合があったわけでもないので、バージョンアップする必要も無かったのかもしれない・・・
PhysicsX?のメニューがコントロールメニューにあったのが無くなっている。
それとも別にインストールする必要があったのだろうか??

2010年4月13日火曜日

Radeonドライバ、BIOS

Radeon4670のドライバとCatalistの新しいバージョンを見つけたのでバージョンアップ。
Catalistは9.10から10.3へバージョンアップした。
MSIマザーボードG45M-FIDRのBIOSも1.5から1.6へバージョンアップ。
MSIのUpdate Utilityも同じくバージョンアップ。
BIOSアップ後に再起動でエラー発生。
BIOS設定を確認していたら、ストレージがIDEだったので、AHCIに変更して
 問題は解決。
設定をファイルに保存して、読み込めれば便利なのに。

2010年4月8日木曜日

7 Home Premium

Windows7 Home Premiumには制限が数々ある。
XPモードとバックアップのネットワーク・ディスクが未対応なことが
 残念だと思う。どちらもサポートしていれば7の存在価値も
 もっと高まると思われる。
どちらもサポートしていれば、もっと皆がこぞって移行するのにと思われる。

2010年4月7日水曜日

HHKB英語

HHKBを愛用している。
昨年11月頃に30万台出荷キャンペーンでCTRLキーを赤に変更する
 キートッププレゼントが開催されたらしい。
 今でもProは赤いのかな?

Sunでも英語キーボードしか使ったことが無いのでノートPCの
 日本語106?109?キーボードは慣れない・・・
HHKB日本語キーボードの中古を以前買ったが英語キーボードが
 欲しくてLite2のPS/2を昨年買った。今は販売終了らしい。
 もうUSBだけの時代らしい。

Windows7インストール時に日本語キーボードと認識されて
 そのまま使っていたが特殊キャラクターが表示と異なるので
 不便で色々調べたら英語101に変更するにはレジストリを変更すれば
 良いことが分かったので、直ぐに変更した。
ちなみにディップスイッチのSW3はオンに変更してBSとDeleteは
 Deleteキーのアサインに変更してある。
かな漢字変換開始のキーアサインは~からAlt~に変わった。

[HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM¥CurrentControlSet¥Services¥i8042prt¥Parameters] で
[LayerDriver JPN] の値を [kbd106.dll] から [kbd101.dll] に変更
[OverrideKeyboardIdentifier] の値を [PCAT_106KEY] から [PCAT_101KEY] に変更
[OverrideKeyboardSubtype] の値を [2] から [0] に変更

2010年4月5日月曜日

3.6.3

FireFoxが3.6.3にバージョンアップした。
それまでFaceBookのアプリで良く落ちていたのが、大丈夫になった。
Flashアプリの問題??それともサウンドドライバ??
しかし、動作が遅くなって、落ちる現象が無くなってようやく元通り??
お気に入りやクッキーなどを保存しているが、DBを利用しているらしく、
 最適化してあげると動作が速くなるらしい。
SQLiteを最適化するアドオンやCcleanerのオプションで最適化できる。