2008年6月26日木曜日

AHCI

HDをIDEではなくAHCI設定に変更して動作させるとランダムアクセスが10~15%程度
 スピードアップするらしい。インストール時に設定すれば完璧。でも後からでも設定変更は
 出来るようだ。OSはVista,XP共に利用可能らしい。
早速設定変更しようとBIOSを調べてもIDE Configulationなるメニューが存在しない。
BIOSのアップデートなのか?と調べるも...不明。
Intelのドライバが必要なのかと調べていると、下記を発見。
うちのPCはICH7なので、未対応でした...
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

インテルのサイト

仮名漢字変換

VistaPCで仮名漢字変換の動作がおかしくなってくる。
追加した顔文字辞書の次候補が全てではなく、一部だけ次候補表示されているようだ。
辞書ツールやプロパティをクリックしても、特権ユーザでは実行できないようである。
スタンダード権限?で実行しろとのメッセージウインドウが表示される。
dwmの件と同じく、再起動後は問題ないが、そのうちおかしくなってくる。
う~~ん、原因不明...

2008年6月24日火曜日

dwm

切り替え器との相性の悪いVistaPC。
画像が出力されなかったり、マウスが動作しなかったり。
問題なく動いても、切り替えた他のPCのマウスが駄目だったり...

最近気づいたらエアロ?dwmが動いていない。
イベントログを見ても、dwmが停止しました、としか記述されてない。

う~~ん 今まではこんなこともなかったのに...
Vistaは謎だ

2008年6月22日日曜日

Vistaその後

結局VistaPCはXPと切り替え器で出力を切り替えていたのをダイレクトにモニタに出力したらOKでした。
画面には最初、不適切な出力だと表示されながらも、何とか出力されました。
マウスも切り替え器を通すと、上手く動作し無かったりと相性が良くないようです。

昨日調べたらRealTekのホームに新しいドライバを発見したので、それをインストールしたら
 問題なく動作しています。切り替え器を通してもOKです。

2008年6月19日木曜日

vista画面

昨日VistaのPCにRealTekオーディオのドライバをインストールした。
特に問題も無くインストールして再起動。
OKなようで、スピーカーからも音が聞こえる。
しかし、キーボードから入力が出来ない…
(・_・o)ン? (o・_・)ン? (o・_・o)ン?
イベントログにもそれらしいエラーもないし、IRQもぶつかっていない…
コントロールパネルからRealTekのソフトを削除して再起動したら…
モニターに何も表示されない。出力が無い状態。
CDからのブートも実行できない。バイオスの実行が出来ていない…
このPCはHDMI端子があるから、そちらに表示デバイスが変わった???
ん~~なんだろう??

2008年6月18日水曜日

ルータ

新しいルータが届いたので、早速交換。
以前のはBBR-4MGで、新しいのがBHR-4RV。手数料や送料を含めて8,000円ちょっとで購入。
同じ会社のルータなのでセットアップは、同じ。若干項目が多いくらい。
この機種では、サイトアタックに対するセキュリティ設定を高、中、低のどれを選択しても
 通信速度が変わらない。古いのはセキュリティ処理に時間がかかって、通信速度が下がってしまう。
単純に置き換えて、回線速度測定サイトで60MBを計測、NTTのフレッツスクエアでの
 網内測定値と同じなので満足。NTTのBフレッツVDSLだと、こんなものなのかな?
またフレッツスクエアも同時に使用できるマルチセッション対応なので、色々
 フレッツスクエアを調べてみた。IPV6対応で無いと無料のコンテンツが殆ど無い状態になりそう。
知らぬ間にIPV6対応になったんだろう?
ソニーが運営するコンテンツ提供サービスのBRANCOもIPV6が必須になっている。
有線のルータだと、コレガが対応してるな。GB接続用だけど...
また対応のルータに買い換えるかな?

2008年6月16日月曜日

Gbハブ接続

Gbスイッチングハブが安くなった感がある。
そこで8ポートのハブを買った。7,480円なり。
ついでにカテゴリ6のGb対応の短いケーブルを買って、長くて余っているカテゴリ5の
 ケーブルと交換した。これで配線もスッキリ。
Gb対応のチップ搭載のPCも1GBにリンク、Vistaは自動でリンクしなかったので、手動設定した。
ルータも回線も100MB対応なので何も変わらず意味はあまり無いのだが。
 お互いでデータのやり取りをする際にしか意味は無いのだが、ハブのテスト完了と言うことで...
 満足(*^-^)ニコ

2008年6月15日日曜日

Gbハブ

Gbハブを買った。
最近のハブはエコで、使用していないポートは通電しないらしい。それで消費電力を抑えることが
 出来るらしい。8ポートで7,480円だった。

2008年6月14日土曜日

回線速度

サイトで回線速度を測ったら上下30MBだった。BフレッツVDSLなので、建物内の電話線が
 平行フィーダなので、ある程度の減衰があるのは仕方ないと考えていた。
しかしルータのセキュリティ設定を変更、セキュリティ強度を中から低に変更すると速度がアップするとの
 情報を入手。試したら上下50MBを計測した。バッファローのBBR-4MGでの話し。
やはり安いルータでは仕方無いのかな...
 ちなみに、この機種に読み込ませるファームウェアを一部修正すると上位機種に設定変更が
 可能らしい。BBR-4HGに出来るらしい。良く見つけた?

以前会社で使用していた、ルータを試しに設定して、使ってみたが速度は30MBでかわらなった。
6,7年前の機種なので、この程度なのだろうか?
取り敢えずルータを買いなおして、再構築してみよう。

2008年6月10日火曜日

RealTek続き

CentOS5.1を再度インストールしてみた。昨日のRealTek-r8169SCチップの問題で
 OSのアップデート後にネットに接続できない症状を調べるべく。
まずインストールするモジュールを削ってみた。Xenやクラスタ、論理ボリュームディスク、サーバ設定
 等を指定せずにMINIMUM構成でインストール。そしてドライバをコンパイル後インストールすると
 MACアドレスがFEFFFFFFFと表示されるが、動作している。IRQも設定されている。
続いてOSのアップデートを実行したら、MAC表示はそのままに、ネットに接続されている。
取り合えず、これで設定してみよう。あとでMACを調べてifcfg-eth0ファイルに指定すればOKかも...

2008年6月9日月曜日

RealTekイーサネットチップ

DVDも無事に作成できたので、CentOS5.1をインストール。
しかし1年前同様、RealTekのチップが認識されない。R8169 のドライバーをダウンロード。
しかしRealTekで自動認識されない問題は多発してるね~
ソースなのでコンパイルが必要、デフォルトではGCCがインストールされない
インストーラもネットワークの設定がスキップされる。
この設定だけでも、実行されても良いと思うのですが...

調べたら、追加リポジトリの指定で「今すぐカスタマイズ」をチェックすると開発環境を指定できるようだ。
OSインストール後にドライバをUSBメモリからコピーしてmakeを実行してRealTekドライバを
 インストールした。しかし調べたらr8169.koドライバはOSに付随してインストールされている
 ことが判明。でも動作不良、今回のCentOS5.1でRealTekのチップのサポートには力を注いだ
 ようなのですが、依然として自動認識不可...メジャーなのに。

インストール後は無事問題も無く動作した。ただしifcfg-eth0ファイルが見つからなかったので
 ifcfg-loをコピーして作成。その後バージョンアップを実施。

しかし新しいカーネルでは、またネットワークに繋がらない。RealTekのドライバはカーネルに
 ダイナミックにロードされるので、新しいカーネル用に再度インストールが必要だった。

再度ドライバをインストールしても、それでも繋がらない。
MACアドレスが何故かEFFFFFFFでIRQも設定されない。

どうしても接続出来ない...

2008年6月8日日曜日

DVD

CentOS, FedoraのインストールDVDが2枚目のCDを要求する。
DVD-Rに書き込んでも同じ症状。
それで書き込みソフトをDeep Burnerの最新版、1.9.0.228から他のソフトに変えて試してみた。
Burn4FreeではISOのデータファイルが作成されてしまった。オプションを適切に選べば
 良いのかも知れないが、広告が入るので別のソフトにトライ。
DVDRecorderで書き込んだらOK.
ようやく書き込んだDVDでインストールが可能に。

2008年6月7日土曜日

USBメモリから起動

USBメモリからLinuxがブートできるので色々探してみた。
Fedora Live USB Creatorなるソフトを発見。
これはWindows上でFedoraのLiveCDをUSBメモリにコピーして起動可能としてくれる。
LiveCDのISOファイルは事前にダウロードしていてもOKだし、実行時にダイナミックにダウンロードも
 実行できる。ファイルフォーマットをFAT32でフォーマットして実行。NTFSは駄目だった。
あとはBIOSでUSBから起動できるようにPCを設定するだけ。
σ(o^_^o)のPCではUSB-ZIPに指定するらしい。

2008年6月5日木曜日

ubuntu 8.04 LTS

ubuntu 8.04 LTSをWindowsパーテションに入れてみた。
アップデートの案内が表示されてる。Windowsみたいで便利。
FireFoxがベータ版で古いので入れ替えようとしたら、バージョン表示固まった。
また別のウインドウを表示したら固まった。

(*゜・゜)ンッ?何でこうなるの?
これは削除だな...

不幸は続くな~

2008年6月2日月曜日

パーティション

Windows Vistaでは、ハードディスクのパーティション変更が可能だ。
それもOSがインストールされているCパーティションのサイズを変更することが出来る。
事前にDEFRAGを実行しておいて、Cパーティションの圧縮を実行すれば、サイズを小さく出来る。
 余りの領域を別のパーティションとして利用可能だ。
XPで出来なかったことが可能になっている。進歩しているね~