2015年12月18日金曜日

BDP-170S

PI社のブルーレイプレイヤーBDP-170Sを購入した。
目的はPAL->NTSCへの変換ができること、BDの国コードを変更できること。
そしてDIGAの録画番組、ダビングしたCPRMディスクが表示出来ることが目的だった。
外観はBDレコーダーのDIGAよりも大きい。
これは悪いとは思わない、DIGAがオーディオらしからぬ外観だから。
使用しているDIGAはDMR-BZT750でイーサネットコントローラーは
 1Gbの通信速度、後継機種は100Mbにコストダウンしている。
DIGAはDLNA視聴にマニュアルでは38.4Mbpsの帯域確保を推奨している。

WI-FIが使えるが敢えて有線でLANに接続した。
確認するとファームウェアが1.01から1.02にバージョンアップした。
結論から言うと、シングルコアCPUなのだろう、反応は鈍い。
初期の頃のBDレコーダーと似たモッサリ感がある。
しかしフリーズすることはない、単に動作が鈍いだけだ。
初期の頃はNASNEのDLNAバグに影響されたらしい。
リモコンも動作が鈍かったり反応が悪いことはない。
DIGAと何ら変わりない。

DIGAの録画番組を表示することも問題なく可能だった。
DLNA、DTCP-IPは問題なく動作、視聴も問題ない。
意外なのはDIGAのチューナーも指定できるのでTV番組も視聴できることだ。
録画番組は仕様なのか、視聴指定した番組以降が全て読み込まれるようだった。
最初は読み込み、表示に時間がかかる。
DIGAが記録したチャプターを指定することは出来ない。
チャプターの早送りは次の番組を再生することになる。
30秒早送りと10秒巻き戻しは機能する。

DIGAで録画したBDも再生できるCPRM対応。
Pana独自規格のBDも再生可能だった。
番組再生中に字幕や言語を切り替えられるのは嬉しい。
LDでは普通に出来たが、BDレコーダーにこの機能がないのが不満だった。

海外のPAL方式のDVDも再生されることを確認した。
機能としては満足で問題ない。

2015年12月10日木曜日

米国密林でお買い物

DVDは同じリージョンの英国から購入すると安いとのニュースを見かけたことがある。
それでも、その当時は購入は考えていなかった。
しかし日本の密林で大好きな作品がお安く販売していて購入してしまった。
米国Funimation社の日本アニメのコンプリートBOXで2,400円程度で購入できる。
ところが価格がよく変動するのと 、ある作品の2期シリーズが異常に高かった。
3,200円程度から下がらない、1期は2,400円程度だったのに。
ここで米国密林で価格を調べようとアカウントを作成した。
アカウントは日本だけが別らしい。

調べると購入した2作品は$14.99で3,200円の作品も同じプライスだった。
これは米国から直接買うしか無いと思い立って調べてみた。
表示プライスにDVDなどは1本辺り$4程度の配送手数料が必要らしい。
それに日本へ送ってくれるかが問題で、購入できない品もあるがDVD,BDは大丈夫。
それにサイドメニューにEligible を発見した。
このカテゴリーの品は日本にも配送可能のようだ、それにInternational shipmentの
 メニューも発見した。

また日本円での請求も可能で、決済日を気にしなくても即座に円価格が決定される。
日本の密林と同じ表示フォーマットで同じBD作品を別の店の新品、中古を購入することも
 可能だが、こちらは配送料が別途$14.99も必要なので割高になる危険がある。
 (Fullfilment以外の品のこと)
配送は2週間程度がワーストケースらしいが、1周間で到着した。
でもエアキャップで保護したり、隙間を埋める緩衝材が無かったのが残念。

関税は本、DVD、BDは無税で通関手数料は1箱200円。
消費税は本体費用の60%が1万円を超えると課税されるので、16,666円までは無税。
どれも注文時の費用以外に密林では後日請求しないらしい。

2015年12月9日水曜日

PALとNTSC方式と映画

全世界で映画は1秒間に24コマの映像を表示するらしい。
一方ヨーロッパ、中国などのTVはPALと呼ばれる方式で秒間25フレーム。
日本、北米はNTSCと呼ばれる方式で秒間30フレームらしい。

ここで映画をTVで放送する場合にフレーム数の変換が必要になる。
ただしPALでは25フレームに24コマを順番に当てはめて変換をしないらしい。
つまり4秒では、100フレームと96コマとなり、4コマ分が早く表示される。
これが4%のスピードアップとなってしまう。

NTSCでは1コマを2フレーム、次の1コマを3フレームに割り当てて
同じ1秒間での放送時間を維持するように変換するらしい。
2,3,2,3フレームと2回割り当てると合計6コマを増やしたことになる。
これで映画を同じ秒数になるようにTVで放送してるらしい。

英国製のDVDを視聴したいと思って色々調べているうちに得られた情報。
BDプレーヤーではPALをNTSCに変換してくれる。
おそらくは2,3,2,2の変換が為されているのだろう。

2015年11月30日月曜日

DIGAで節電

今更だけどBDレコーダーDIGA,DMR-BZT750で節電待機のメニューを発見。
TV放送時にリモコンのサブメニューをプッシュするとメニューが現れる。
リモコンの赤い電源ボタンでオフにすると液晶に時計が表示される。
しかし節電待機を実行すると時計も一切表示されない。
そのメニューの説明では、もっと節電モードが存在するらしい。
通常はアンテナケーブルが通電していて他の製品にアンテナ信号を送信できる。
その通電も止める機能が設定で可能らしい。
ただし、このモードの起動は遅い。
まあ当然と言えば当然ですね。

そして節電待機モードでも録画予約に支障はない。

2015年11月26日木曜日

ELPAスタンドライト故障

突然、ELPA社のLED照明が故障した。
ベッドサイドのLEDスタンド照明で、毎日数分程度しか使用しない。
寿命が尽きたとは思えない。
色々確かめてみると、スイッチをオンオフすると一瞬点灯する。
スイッチ自体はシーソータイプのもので、中間にすると点灯することに気づいた。

どうやらスイッチの故障なので、分解すると銅板が曲がって接触しなくなったようだった。
銅板を曲げて修理完了。
勢い良くスイッチを押すと曲がるのだろうか?
内部は外見に比べるとシャビーな作りだった。

2015年11月11日水曜日

BDの国コードロック

最近知ったのだが、BDプレーヤーには国コードなるものが存在するらしい。
それが異なると再生できないソフトが存在するらしい。

まず、DVDやBDにはリージョンコードが存在する。
映画関係者が他国の製品を再生出来なくしたかったらしいとか?
BDでは当初は設定する気もなかったとか??
DVDでは日本のリージョンは2、ヨーロッパと同じで北米は1で異なる。
Windowsではこのリージョンを変更してDVDを視聴することが可能。
 しかし5回で変更ができなくなる。
 そこでDVDドライブを2台搭載して片方を日本、他方を他国に設定可能だとか。

TVには複数の放送方式、PALやNTSC方式等が存在する。
 日本、北米はNTSC方式でドイツや英国のヨーロッパはPAL方式。
 フランスは別でSECAMらしく、これらをPC上のMPEGデコーダーが対応する。

BDのリージョンは日本、北米ともにAなので北米のBDソフトは再生可能。
DVDとは異なりヨーロッパはBで別リージョン。
 しかし同じリージョンでも国コードでロックを掛けたソフトも有るようだ。
 なにも最近の話でもないようで2007年のブログ記事を発見。
DVDでも2000年からRCEと呼ばれる同一リージョンチェックを行う
 製品が存在するようだ。
つまりリージョンオールのDVDプレーヤーでは視聴できない。
視聴するDVDのリージョンに合わせてプレーヤーのリージョンを変更する機能が必要。
機能的にはBDの国コードロックと似ている。

問題の国コードを北米に変更できないと視聴できないBDソフトでは
 PS3で視聴が可能なようだ。
この機器は出荷時に米国の設定らしく変更も可能らしい。
一般的なBDレコーダーでは、国コードの変更は無理なようだ。
唯一SH社のAquosが可能らしい?、でもメニューが全て英語になりそう。
PCのBD視聴ソフトではPowerDVDが国コードを変更可能なようだ。

国産BDプレイヤーで国コードを変更可能な機種が存在する。
  どうやらSO社、PI社のBDPシリーズなら米国設定ができるそうだ。
何度でも変更できるのかは不明ですが、米国設定維持でも問題なさそう。
大半の国内のBDソフトが、それらを要求しないようだ。
BDプレーヤーなら、1、2万円程度で購入可能なので、お手軽かもしれない。
 DVDのPALをNTSCに変換もできるようだし、DVDのHDアップスケールも行うようだ。
DTCPサポートなら嬉しいかもしれない。

 ちなみにリージョンフリーをうたう国内メーカーの輸入製品は保守モード等で
 リージョンフリーに設定を個人的に変更した製品のようだ。
国内大手メーカーはリージョンフリー製品を国内では販売はしないようだ。
海外製品ではリージョンフリー、国コード変更も可能な安価な製品があるようだ。
 密林でも3,000円から販売されている。

DVDのリージョンフリーをサポートした再生ソフトがあるので、PCでは
 それを使用すれば別リージョンのDVDを視聴することは可能。
 実際に、それでフランス、北米ののDVDを視聴できた。
フリーソフトのVLCに関しては別途記述。
国コードが海外のBDプレイヤーを逆輸入すれば、その国の
 BDは視聴できるが日本のDVDは逆に視聴不可となる。
DVD、BDの全てのリージョン、国コード作品を視聴したいなら
 海外製BDプレイヤーしか手はないようだ。

アニメなら、SENTAI Film Works社の作品に国コードロックが多いらしい。
逆にFUNIMATION社の作品は少ないようだ。
またDVD,BD自体にリージョンオールの設定も可能らしい。
オール、つまりは何処の国でも視聴できるDVD,BDとなるらしい。
旧作を販売する場合は、この設定で販売して欲しいものだ。

2015年10月20日火曜日

メモリがWrittenになることはできませんでした。

たまに表示されるAVIRAのエラー。
Avgnt.exeがメモリを参照して書き込め
 ないエラーらしい。
検索するとアプリケーションのバグに
 起因するらしい。
なので原因は一様ではない。
ウインドウを詳しく見るとGDI+からのエラー。
Graphics Device Interface の略で
絵や文字を画面上に表示する
 パッケージらしい。
所謂、グラッフィクス・パッケージなら、気にすることもなさそうに思える。
恐らくはAvgnt.exeが何かを表示しようとして失敗したのだろう。
ただ数日間、連続して表示される時があるので気持ち悪い。
バグなのでいずれ修正されることを期待して待つしかなさそう。
特に設定等の不備でもなさそう。






2015年10月14日水曜日

JAVAアップデート

本日JAVAのアップデートを求められた。
しかし最後に失敗したかのようなメッセージが表示された。
前回も同じ状況、再度インストールしたが変わらなかった。
2度連続で失敗メッセージが表示された。
しかし確認サイトでは問題なく最新だと告げられる。

何が原因かを調べる気もないが、インストーラーの問題だろう。
結構、作りの悪いインストーラーをリリースする会社もある。
作りが悪いとは、理想的な環境だけを意識した作りの物が
 あげられる。
色んな環境でも動作するように考えられていない、未熟なプログラマが
 作成したと考えられる。

2015年9月19日土曜日

最近のUSBメモリ価格


先日USBメモリを購入した。
8GBと16GBで税込み1,155円だった。
ちなみに4GBも8GBと同じような価格の400円前後。
16GBはUSB3.0対応で少し高めの700弱。
どちらもTOSHIBAフィリピン製。

将来的にはソフトの販売はUSBメモリが扱いやすくて便利。
DVDやBDが取って代わられると言われているが回転系じゃないほうが
 故障も少なくて良いと思う。