2008年10月31日金曜日

ねじ

九十九電気で手で回せるインチビスが売っていた。
PCケースのサイドパネルなどは中をいじる際に手でビスを回せれば便利。
6個入って99円だったので、買ってきた。
早速各PCのサイドパネルのビスを交換した。

今週注文したPFUのHHKキーボードがようやく出荷されたらしい。
明日には届くかな?

2008年10月28日火曜日

キーボード

日本語キーボードが嫌いだ…
Caps Lockが嫌だ…

それでSun Type3キーボードが欲しい。
以前書いたが中古でPFU HHK Lite2の日本語キーボードを買った。
これは日本語でもCaps Lockキーが左端に無い。
とても良いが、日本語のキー配列でUSB Hub内蔵なので切り替え器で、うまく使えない。
IBMの英語キーボードが580円で販売されていたが、Caps Lockキーが付いている。
これは要らない、使いづらい。

仕方ないのでPFU HHK Lite2 PS/2を注文してみた。
出来ればLiteじゃないのが良いのだが2万円を超えるので…

@Niftyが最安値だったので注文したらステイタスが分かる。
今は注文中でPFUか発送されれば、直ぐに届くのではないかと思われる。
今週に届くかな?

2008年10月27日月曜日

安いね~

EOで個人1Gbの光接続を開始したのは知っていたがNTTでも始めた様だ。
Niftyでみてみたら、月額5,460円。
今のBフレッツマンションタイプで4,000円強なので、かなりお得感がある。
現実的には、そこまでのスピードを必要とすることも今は無い。
個人でサーバを自前で構築した場合に人気サイトなら必要かな?って思う程度。

Pulser DDR2 800の2GBx2メモリが6,400円と値下がりが止まらない。
7,980円が安くて買ったのに…
これは次期Core2Duoが使用するメモリもDDR3もしくは1300に移行する影響なのだろうか?
しばらくはメモリの購入は我慢したほうが良さそうな感じ。

2008年10月23日木曜日

ブルーレイ

ブルーレイが販売されてDVDドライブはもう販売されないのだろうか?
価格的にはDVDドライブが安くて3,000円程度から購入できる。
ノート用スリムタイプなら4,000円程度からある。
でもこれらの旧機種が売り切れると、終わりで新機種は発売されないのだろうか?
それならば、今のうちに安いドライブを押さえで購入することも必要だろうか?
BDはROMが19,000円程度なのでまだまだ高価。
う~~ん悩ましい。

2008年10月19日日曜日

安い

メモリやHDDの価格が下がっている。
UMAX Pulser DDR2 800MHz 2GBx2 7,980円が6,800円まで下がっている。
HGST 7k200の100GBが7.700円から7,100円まで下がっている。
あとは、いつ在庫切れになるかだな~

メモリは恐らく次のLGA1366対応の新しいCPUが出るまでは下がり続けそうな気配だ。
在庫が無くなる直前がいつか分かれば買いだめするのだが…

2008年10月18日土曜日

切り替え器

以前より動作が不調だったCPU切り替え器、T-ZONEで1,480円で販売されている機種を見つけて購入。ナカガワメタル NK-KVMA-M2
PS/2対応なので安いのだろう。
これからはUSB対応の機種が主流になるのだろう。

しかしBIOSによってはUSBキーボードの起動時の検出が上手く出来ない場合もあるらしい。

昨日もPCが起動しなくなった。
キーボードを付け替えたら無事起動。
USBキーボードでは上手く起動できなかった。

切り替え器のキーボードが検出できなかったようなので、交換することにした。

しかしPS/2ポートの無いPCもある…
う~~ん悩ましい。

2008年10月15日水曜日

キューブPC PC内温度

キューブPCの作成を検討していたら、同じような
 ケースを発見。
AQTIS社のAC150-IT81SB電源も150Wなので、ノート用スリムDVDを使えるまら嬉しい。
自由にマザーボードが選べるのは魅力的。

8x8x2.5のファンに付け変えたミニPCの内部ファン。
PC内部の風量がアップしたのは良いことだが、ケースファンの回転がアップしない。
 もしかしてセンサー部に風が当たってる?
以前は自動可変でケースファンが動作していたのに…

う~~ん、まだ改善が必要??

2008年10月14日火曜日

EIST

以前CrystalMarkやCPU-Zを実行した際に、CPUの周波数が低く表示されているのに気づいた。
EISTの機能で付加が軽い再には省電力モードでベースクロックの6倍になるそうだ。
なので、E6600が1.5GHz、E4600が1.2GHzで表示されていた。
しかしCrystalMarkはベンチマークとしては軽い?
ベンチマークを実行すれば最大周波数で処理をするものと思うのですが…
それでなければ、ベンチマークの意味が無い筈ですが…

CPU-Zをアイコン化すると周波数だけがタスクバーで表示される。
E6600は1.5GHzから2.4GHzに上がったり下がったりするが、E4600は1.2GHzから一向に変化しない。

OSがXPとVistaの違い??
それとも他に原因が??


追記:
本日のWindows月例パッチでE4600の周波数が2.4GHzになるのを確認出来た。
CPU-Zの問題かな?
CrystalMarkも大丈夫かな?

2008年10月12日日曜日

8cmファン

ミニPCの温度を下げるべく、ディスククーラーをケースの底に置いて、ICH,MCHに向けて風を送っている。
この8cmファンを交換した。300円で売っていた2,300rpmのファンは厚みが25mmで、今のは20mm。
2,3mmケースよりはみ出るけれど、しばらく様子を見るつもり。

3.5インチのHDDステイに2.5インチHDDを2台搭載できる
 アダプタが販売されていたので購入してみた。
   オリオスペック OLSP2.5-3.5MT
AINEXの2.5インチを3.5インチに変換するステイは
 FDDのねじ穴にあわせてるらしい。
なので、今回はHDDのねじ穴に合わなかった。
   AINEX HDM-03 
これってOEMでRiteUpの作成?
   ライトアップ RHF01
どちらにしても使いづらいので、別の変換
 アダプタを購入。これは問題なく利用できた。
  COMON 3525CH

2008年10月10日金曜日

温度モニター

ミニPCの各温度はBIOSモニターでは
 CPU 54℃、 マザーボード 45℃
 MCH 45℃、 ICH 77℃

どこを計測しているのかは不明だが、CPU
 クーラーのファンは高速運転ではない。
手でヒートシンクを触ったらMCHの方が熱い。
信用できるのかな? Vistaで各温度が表示
 できる良いソフトが見当たらない。
SpeedFANではどれがその温度か不明だし、
 今一、値を信じがたい。
CoreTempはCPUの温度だけだし…

HDDクーラーを傾けてセットしたので、もう少し
 冷えると思われる。ICH,MCHにもっと
 風が当たるようにと傾けてみた。

HDDクーラーを固定したいのだがHDD用の
 ねじ穴の間隔が一致しない。
2.5インチHDDを3.5インチベイに取り付ける
 金具は一致しない。

う~~ん、何か良い物は無いかな??

2008年10月9日木曜日

静音化

グラフィックスカードを追加したVista PC。
カードに付いているファンを交換できなかったので、
 煩いので外した。 とても静かなPCに戻った。
Vistaでは外して、ソフトウェアをアンインストール
 するだけでOK。便利だね。
3Dゲームをするわけでもないので、特には
 困らない。
Vistaのイクスペリエンスが82945gでは共に3.0。
G45 では4.0、4.1だった。
どちらもAeroは使えるけれど、発熱が凄い。

Intelの次期CPUのソケットはメモリコントローラを
 内蔵するのでLGA1366となりピン数が増えるようだ。
またコア数が2~8でHTにも対応するらしい。

Sun Micro社のCPUはすでに8x8の64スレッド
 同時実行可能であるが…

2008年10月8日水曜日

キューブPC

最近キューブタイプのPCが気になっている。
調べたらShutle社がベアボーンを販売している。
小さなキューブで専用のマザーボード。
後はCPU,HDD,メモリ、DVD等を購入すれば良い。

電源容量も100Wから300Wまでと多彩。
しかも本体に10インチの液晶が付いたタイプまで…
どれか試そうかな~?

Intelが新しいCPUをリリースする際にソケット形状も
 新しくなるとか??
LGA775じゃなくなるらしい。
え~~そんな…

2008年10月7日火曜日

完成?

昨日ミニPCのSATA DVDの電源ケーブルが入荷された。
これでようやくDVDも使えて、PCも完成?
チップセットを冷やすためにHDDファンを購入。
これをケース内に設置してケース上部の排気ファンに
 風が届けば通り道上のチップセットも
 冷える?と思われる。
HDDファンは80mmのタイプが静かで流量も
 豊富。

しかし問題発生、DVDのトレイが完全に
 外まで出ない。どうやらケースから少し
 引き出せば問題ないが、通常の位置に
 固定するとトレイが引っかかる感じ。
外からは何にも当たってないのに、
 内部で当たる??

う~~ん

それからLAN, Audio,チップセットのドライバを
 ダウンロードして更新。
ついでにBIOSも最新に更新。
オーディオドライバの更新がうまくいかない…

2008年10月6日月曜日

インストール

ミニPC、DG45FCはUSBからのブートが可能だったと思い
 BIOSを確認したらOKだった。
先日SATA接続した内臓DVD-ROMをUSB接続する
 キットを持っているので、USB接続からインストール。
しかしエラー発生。パーティションの設定とフォーマットの
 実行が速いのが気になる。不十分?
再度実行してもエラー。HDDを取り出してVistaにUSBで
 接続してパーティションとフォーマットを実行して、
 再度OSのインストールをトライ。
でも同じ状況。DVD-ROMドライブが問題?
エラーメッセージを調べたらドライブの問題らしい。
MSのページにその会社のドライブの問題が記載されていた。

ファームウェアの更新で解決するらしい。
ダウンロード先は、DELL,HPだった。

再度別のPCにこのDVDドライブを装着してファームウェアを
 更新して無事にVistaがインストールできた。

はあ~大変だったな…

2008年10月5日日曜日

MCH

昨日ミニPCにVistaをインストールしようとしていた際に
 チップセットを触ったら、MCHが熱い。
やけどしそうなくらいに熱い。
Intel G45が熱い。MCHも熱いが触れる程度。
30x30x20のヒートシンクを貼り付けたので、触れる
 温度になって居ると思われる。
MCHはヒートシンクが付いているのに熱い。
これはファンを追加して冷やさないと危ないな。

しかし、Intelのチップセットは熱くなるね~
MCHで熱くないのは無いと言ってもいいのでは?

AMDは、それほどでもないのかな?

早く45nmプロセスで熱くならないチップを設計して欲しい。
難しいけれど…

2008年10月3日金曜日

DVD-ROM

KCSのPCに付いていた、DVD-ROMをRAMに載せ代えて、
 使わなくなった、そのDVD-ROM。
ピックアップセンサー部を掃除しようと分解を試みるも、
 トレイが引き出せなかった。
本来オフラインでも、前面の穴から針金のようなもので
 押せばトレイが引き出せるはず。
しかし押しても、そのまま引っ込んで、2度と押せない。
 トレイは引きだされず…
今回、これをSATA接続でOSのインストールに利用しようと
 したが、やはり動作不良。
一時インストールを中断して、これの分解に取り掛かる。
フロントベゼルを外して、ネジを外して、外のアルミ部分を
 外して…トレイが動くが、何かおかしい。
色々いじっているとピックアップセンサー部分が上に
 上がってきて、引き出したトレイが戻らない。
こんな状態は通常ではありえない。
トレイが戻って、DVDをセットして、ピックアップセンサーが
 DVD近くで信号を読み取る。
なのにトレイが外に出た状態でピックアップセンサー部が上にいる。

どうしようと悩みながら、歯車を一つ外してトレイの動きを
 空回りにして動かしているとピックアップセンサー部が
 下に戻った。これで問題解決で再度歯車をもどして、これで
 どうやらOKみたい。
通電してスイッチを押すと問題なくトレイも出たり、入ったり。

これにIDE->SATA変換アダプタを付けてOSのインストールに使用する
 と前回の日記のようにVistaにドライバを求められて。。。暗礁に乗り上げる。

BIOSからの認識でDVDのOSを読んでインストーラーが立ち上がっているのに
 ドライバが何故必要なのか??良く分からないWindows。
調べるとSATAドライバは汎用を持っているのに、このような
 ATAPI->SATA機器では認識されないようだ…

OSのインストールだからの問題なのか?
USBでブートできるDVDならOKなんだろうか?

最初に圧縮したOSをメモリなりHDDのSwapエリアにでも書いておけば
 インストール途中にDVDを参照する必要もないのに・・・

ミニPC

小さいけれどハイパワーのPCを作るために購入したDG45FC。
ノート用スリムDVDを購入したら、電源のコネクタが特殊で
 対応した変換コネクタを別の店で予約。
しかし未だ納品されず。輸入もののようだ。

あまり待つのも辛いので、余ってるATAPIのDVDをSATA
 接続で利用してOSをインストールすることを計画。
クレバリーで変換キット980円、これって別途電源が必要。
HDDやDVDを接続するSATAケーブルがマザーボードの
 付属のものでは硬いし、長いので、短い軟らかい
 ケーブルを購入、767円。

九十九ケース館で300円のバルク光学マウス発見、
 購入。
ここで消費電力を測るワットチェッカーが安い、6,780円程度。
もう最後の1つだった。

それでATAPIのDVDをSATAに変換して接続、OSを
 インストールしようとすると無事にインストール
 ウインドウが立ち上がるヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーい

しかし…次の瞬間にDVDのドライバをインストールせよと
 メッセージが表示。
え?
SATA機器でないので、ドライバと言われても…
Vista付属の汎用ドライバで駄目なの?
既にDVD読み込んでるのに…

一難さって、また一難です。