
調べるとグラフィックスカードのファンの音がうるさいのだった。
評判の良かったカードで静音性も売りだった。
新機種に買い替えも検討したがPCが古く、PCIExpも3.0に移行したようで
使用できるカードも少なくパワーアップも望めない型遅れとなっていた。
ある日、我慢が出来なくなり掃除を決意した。

下駄を履かしていたので、大事に保管。
電源ケーブルを外すと基板と放熱フィン、放熱ファン部分と分離できた。
ここからが問題でネジが小さくて見えにくい。
良く見るとファンの回りに3本、フィンの周囲に4本のネジを発見。

6本のネジを外すとプラケース部分とアルミの削り出しの
放熱フィンが分離できた。
フィンには凄い誇りが溜まっていた。
全てを掃除して、問題のファンを調べてみる。
手で回すとガタついて異音を発する。
恐らくはグリス切れの症状を発している様子。
こちらは丸いステッカーが中心に貼られている。
それを外すともう一枚黒いシールが出現。
それも外すと軸受部と思われる部分が出現した。
それ以上の分解がよく分からないので、CRC556を一吹きした。

後はシリコングリスを塗って元どおりにネジを締めていく。
基板と放熱フィンとの接続が一番難しい。
なんとか完成して装着すると嘘のように静かになって、
PCからの騒音は本体後部の吐き出しのためのファン音が
一番となった。
これで数年は延命可能となったが、次回はないだろう。
早く新しいCPUに乗り換えよう。
調べたら、この会社は2014年10月で撤退したのか、新ブランドに
移行したのか、新製品を発表していない。
0 件のコメント:
コメントを投稿