
スリムPCをMicroATXのIn-Win EM002/WOPSケースに変更した。
このケースは側板が左右両方開くようになっている。
作業が効率的になり便利だ。
背面に12cmファンが付いている。
これがブート時に回転してしばらくは回転しない。
それほどパワーオフ時は冷えているのかな?
音もあまり気にならない。
しかし、ファンが回転しないと電源のファンが、
このファン穴から吸気している。
前面にはオプションで9.2cmファンが装着できる。
12cmも装着できるようになっていれば良いのに。
スペース的には14cmでも装着できるはず…
両面テープで止める事は可能ですが…
しかし前面のパネル・化粧板には吸気の穴が開いていないので、
下方の隙間から吸気になると思われる。
埃を吸込みそうだ・・・
今回のケースは前面はDVD等が剥き出しなので、音が気になる。
スリムケースはDVDやUSBなどが隠れるようになっていた。
それであまり音が気にならなかった。今回のケースでは
DVDの回転音やHDDの音が結構漏れて気になる。
AREAのNAKED NA400-18A、電源ファンは静かだが、結構な風量を排気している。
もっと低回転かと思っていた。だが、14cmファンの威力は凄い。
あと本体に付いているゴム足が硬くて良く滑る・・・
これは材質を変更して、滑りにくくなると良いなあ。
側面板は普通のねじから手回しねじに変更した。
2 件のコメント:
ケースといえばフルタワーのケースに興味を持っている。これだけデカイと何を入れても余裕があってよさそうだ。
最近はビデオカードも拡大傾向(物理的大きさも消費電力も)だし、エアフローも重要になってる。大きなケースで諸問題を解決しちゃうってのもありかなぁ…って思ったりする今日この頃。
ただ手元にあるわけじゃないので、入手した途端にその大きさで後悔するんじゃないかという不安もある。
お久しぶりです。ここのURLを持ってる
とは・・・ありがとうございます。
結局エアーフローも大事ですが
絶対的な容積があれば温度も上がり
難いのかなと思ったりします。
フルタワーのケースは全てにおいて
問題はなさそうですね。
でも場所が・・・
コメントを投稿